歯茎の痛み原因と対応 歯周病 治し方 歯が痛いときの解決法 歯茎から血が止まらない原因は?歯茎から血がでる原因と対処法、今後の予防方法まで解説

歯周病 治し方

歯周病って治るもの?歯周病って実際どんなもの?

歯周病の原因を知り対策を知ろう。

 

 

昨今、歯周病という言葉は皆が知るものとなっています。歯周病とむし歯は歯科の2大疾患といわれています。CM等で歯周病はどんなものか、原因は何なのか、ふんわりとは知っているかもしれません。では歯周病の治療についてはどうでしょう。歯周病は現在日本の成人の約8割がかかっているといわれている病気です。歯周病がどんなものか知ってしても治し方についてしっかり知らなければ対策はできません。

ここでは「歯周病は治る?」「自分で治すことはできる?」「どうすれば治る?」等の歯周病への疑問、治し方について解説していきます。

少しでも皆様の疑問の解決にお役立てできれば幸いです。


 

 

 

【歯周病とは?】

歯周病の治し方について触れる前に改めて歯周病とはどういったものなのか。歯周病の実態と原因について解説します。

 

【歯周病の定義について】

歯周病はどのような病なのでしょうか?

 

“「歯周病の定義」

歯と歯ぐき(歯肉)の隙間(歯周ポケット)から侵入した細菌が、歯肉に炎症を引き起こした状態(歯肉炎)、それに加えて歯を支える骨(歯槽骨)を溶かしてグラグラにさせてしまう状態(歯周炎)を合わせて、歯周病といいます。

細菌の作り出す酸によって歯が溶かされて、歯に穴があく病気がむし歯で、歯周病はむし歯とは大きく異なる病気です。“

引用:厚生労働省e-ヘルスネット 歯・口腔の健康 歯周病とは より


 

厚生労働省では上記のように歯周病を定義しています。

要約すると細菌の感染によって引き起こされ、

最終的には歯の周りの歯ぐき(歯肉)や、歯を支える骨などが溶けてしまう病気です。

 

 

【歯周病の原因と進行について】

歯周病の定義により原因が細菌によるものだとわかりました。もう少し詳しく解説していきましょう。

口腔内には400~700種類の細菌が生息しているといわれ、歯をよく磨く人でも数千億もの細菌が住み着いています。口の中の汚れや細菌は、唾液のもつ自浄作用や歯磨き等によって洗い流されています。しかし唾液が少なかったり歯磨きが十分でないと、歯垢(プラーク)が歯と歯肉の境目に増えていき、プラーク内の細菌が産生する毒素により、歯肉が腫れ出血しやすくなっていきます。更に進行していくと歯肉が炎症により腫脹し、歯周ポケットが深くなります。歯周ポケットは深くなると細菌の繁殖しやすい環境になるため、細菌の繁殖がどんどん進行します。

また、プラークの細菌は唾液に含まれるカルシウム等と結合して、歯石という硬い物質となり歯の表面に付着していきます。細菌はこの歯石を足がかりにし、歯周ポケットの奥深くへと進行していきます。この進行により歯周ポケットは深くなり歯をぐらつかせたり、歯そのものを溶かしてしまいます。

 

上記をまとめると

・歯垢(プラーク)が磨き残し等により歯や歯肉に増えていく。

・プラーク中の細菌がカルシウム等と結合し歯石となる。

・プラークや歯石中の細菌の毒素により歯周ポケットが深くなり炎症や歯を溶かすようになる。

よって

「原因は歯垢などの中の細菌にあり、細菌たちが生産する毒素により歯周病は進行していく。」

ということがわかります。

 

【歯周病の治療・対策について】

では歯周病の実態について理解したところで治療法や対策について解説していきます。

まず皆様が1番気になるであろう疑問について触れていきましょう。

 

【歯周病は治るのか?】

結論として

「残念ながら歯周病の完治はありません。」

しかし完治はないというだけで治療法は存在しています。この場合の“完治がない”とは、“病気になる前の状態に完全に修復することは難しい”ということです。上述の通り、進行を食い止め、炎症をおさえた健康な状態に戻すことは治療により可能となります。

近年、歯周病の治療は急速な進歩を遂げています。「不治の病」とさえ言われていた歯周病ですが、現在では進行を阻止することが可能となりました。

 

【歯周病の治療について】

歯周病には治療法があると述べました。しかし自ら対策はできても治療ばかりは自宅で、自らというわけにはいきません。そこは歯の専門家である歯医者さんへお任せください。歯周病の進行度、状態をきっちり理解し皆様へ説明したうえで適切な処置を施してくれます。歯周病治療の簡単な説明をすると、歯肉や骨の炎症を治療して健康に近い状態にすることです。少しでも気になる点、自分が歯周病かどうか知りたい等があれば当歯医者やかよいの歯医者さんへお越しください。はやい対処が歯周病への適切な治療へつながります。

 

【歯周病の対策について】

歯周病には治療法があることは前述のとおりです。しかし完治はせず進行を止めることしかできないのもまた事実ではあります。なので歯周病の対策は歯周病にならないことということになります。家でもできる歯周病対策、それは正しい歯磨きを毎日実行することです。歯周病の始まりは歯垢(プラーク)が歯に残りつづけることからです。よって歯の表面をプラークのない清潔な状態にしておく事がとても大切です。

さらに突き詰めれば歯肉の中まで入っているプラークや歯石を完全に除去し、歯根の表面を滑らかにして炎症を引き起こす細菌を徹底的に除去することが歯周病への対策となります。しかしこれは毎日の歯磨きで十分に補えるわけではありません。歯や歯周の健康のため、歯医者による専門的なクリーニングなどのメンテナンスを定期的に受けることによりしっかりとした対策が可能です。

 

おわりに…

ここまでお付き合いいただきありがとうございました。上述のとおり歯周病は完全に治すことはできないものの、以前の状態に近づける治療法はあり対策が可能なものです。

歯周病は以前より、「サイレントディジーズ(静かなる病気)」や「サイレントキラー(静かな殺し屋)」と呼ばれています。痛みもなく症状が進行してしまい、気がついたときには歯が抜けたり、抜歯が必要になる状態に陥ってしまう恐ろしい病です。そして心筋梗塞の要因になりうる可能性があるため上述のように呼ばれます。

歯は毎日磨くものですが鏡の前に立ったら歯垢や歯石がないかも習慣付けれるとよいかもしれません。

歯は死ぬまで付き合うものですが、最後まで一緒に入れるかは皆様次第です。


  • 診療室を
    探す
  • 診療室を探す
  • Web
    予約
  • 24HOK
  • 電話予約
  • 050-5578-0628
  • 平日 9:30~19:30
    ※土曜 17:00まで
    ※日・祝除く
© 医療法人FENEST All Rights Reserved.