矯正(インビザライン)
近年、マウスピース矯正(インビザライン)が人気です。従来は笑うとワイヤーが見えてしまいました。
しかし、インビザライン では、見た目を気にせず歯列矯正を受けることができます。
透明に近く目立たない矯正装置のため、周りに気づかれにくいところが特徴です。
装置が厚さ1ミリ以下のため装着時の不快感が軽減されています。
透明で目立たない、取り外しのできる
マウスピースを使用します。
矯正器具が目立ちにくいため、
笑顔に自信が持てます。
治療の段階に合わせて
最適な歯並びに調整します。
当院で使用しているマウスピース矯正装置のメーカーサイトへ
リンクしますので、詳しく知りたい方はボタンをクリックして下さい。
治療の流れ
担当スタッフによる診査
iTero(光学印象)による口腔内スキャン
治療計画の作成
説明と同意
装置作成
治療開始
約1ヵ月に1回の調整とチェックが必要になります
まずは、担当スタッフがお口の中をチェック、必要に応じて
虫歯等の治療を行ない、それから矯正医に引き継ぐシステムを採用しています。
また、矯正中も虫歯や歯ぐきの病気にならないよう指導しています。
費用がかさみ、治療期間も長期にわたる矯正治療。
当院の矯正医は患者さんとの間に十分な説明と話し合いの時間を持ち、
そのうえで治療方針を決定します。どうぞご安心ください。
治療費用について
※消費税込
歯並び相談…
無料
マウスピース矯正(軽度) …
¥418,000
月々5,000円~
※84回払いの場合
マウスピース矯正(中程度) …
¥693,000
コンプリヘンシブ(重度のがたつき) …
¥858,000
精密検査費用 …
¥33,000
調整・チェック料 … 成人矯正
¥5,500
1-2か月に1回の装置の適合や再スキャンなどの治療方針の微調整など行います。
月々
¥4,500
から始められる
※デンタルローンをご利用の場合、毎月のお支払い金額を下げて
毎月の出費を抑えることが出来ます。
※更に医療費控除を活用すれば、治療費の一部が還付されます。
※表示金額は、改定される場合がございます。詳しくは当院スタッフまでお問い合わせください。
他の診療項目
矯正(インビザライン)
近年、マウスピース矯正(インビザライン)が人気です。従来は笑うとワイヤーが見えてしまいました。しかし、インビザライン では、見た目を気にせず歯列矯正を受けることができます。透明に近く目立たない矯正装置のため、周りに気づかれにくいところが特徴です。装置が厚さ1ミリ以下のため装着時の不快感が軽減されています。
透明で目立たない、取り外しのできる
マウスピースを使用します。
矯正器具が目立ちにくいため、
笑顔に自信が持てます。
治療の段階に合わせて
最適な歯並びに調整します。
以下より、当院で使用しているマウスピース矯正装置のメーカーサイトへリンクしますので、詳しく知りたい方はボタンをタップして下さい。
治療の流れ
担当スタッフによる診査
iTero(光学印象)による口腔内スキャン
治療計画の作成
説明と同意
装置作成
治療開始
約1ヵ月に1回の調整とチェックが必要になります
まずは、担当スタッフがお口の中をチェック、必要に応じて虫歯等の治療を行ない、それから矯正医に引き継ぐシステムを採用しています。また、矯正中も虫歯や歯ぐきの病気にならないよう指導しています。費用がかさみ、治療期間も長期にわたる矯正治療。当院の矯正医は患者さんの間に十分な説明と話し合いの時間を持ち、そのうえで治療方針を決定します。どうぞご安心ください。
治療費用について
※消費税込
歯並び相談
無料
マウスピース矯正(軽度)
¥418,000
月々5,000円~
※84回払いの場合
マウスピース矯正(中程度)
¥693,000
コンプリヘンシブ(重度のがたつき)
¥858,000
精密検査費用
¥33,000
調整・チェック料 … 成人矯正
¥5,500
1-2か月に1回の装置の適合や再スキャンなどの治療方針の微調整など行います。
月々
¥4,500
から始められる
※デンタルローンをご利用の場合、毎月のお支払い金額を下げて
毎月の出費を抑えることが出来ます。
※更に医療費控除を活用すれば、治療費の一部が還付されます。
※表示金額は、改定される場合がございます。
詳しくは当院スタッフまでお問い合わせください。
診療メニュー
海外製医療機器の使用について
■海外製医薬品等であることの明示
歯科タケダクリニックで導入しているマウスピース型矯正装置「インビザライン」は医薬品医療機器等法(薬機法)において承認されていない海外製医療機器になります。
■入手経路等の明示
歯科タケダクリニックのマウスピース型矯正装置「インビザライン」はアライン・テクノロジー・ジャパンを通じて入手しております。
■諸外国における安全性等に係る情報の明示
インビザラインは、全世界で600万以上の症例数を持つ治療システムです。 歯科矯正が潜在的に持つリスク以外でインビザラインに固有の重大な副作用の報告はありません。
■標準的な治療の内容
マウスピース型カスタムメイド矯正装置(インビザライン®)を1日20時間以上装着して歯を整えます。矯正装置は、患者様ご自身が1~2週間ごとに新しいものに 取り換えます。歯並びやお口の状態・装着状況によって、治療期間、交換頻度や使用するマウスピースの枚数が異なります。
■起こり得るリスク・注意点
- 1日20時間以上装着してください。
歯を計画通りに動かすためには、1日20時間以上マウスピースを装着してください。外すのは食事や歯磨きのときだけにすることをおすすめします。規定時間に満たないと、治療期間が長引いたり、マウスピースが合わなくなって再製作が必要になったりすることがありますのでご注意ください。 - 虫歯には要注意。
マウスピースの形に影響しないような小さな虫歯の治療は可能ですが、被せ物や詰め物の再治療などで歯の形が変わってしてしまうような場合は、マウスピースの再製作が必要になることがあります。虫歯にならないように、毎日の歯磨きや歯間ブラシ、デンタルフロスなどによるセルフケアをしっかり行いましょう。 - リファイメント(治療の修正・追加)を行う場合があります。
当院では、確実で最善の治療計画を立てておりますが、治療の進行状況によっては、患者様にご了承を頂いた上で、リファイメント(治療の修正・追加)を行う場合があります。新たな治療費は発生しませんが、検査費用のみかかる場合がありますので、予めご了承ください。 - 治療完了後も、元の歯並びに戻ろうとする後戻りを防ぐために、保定装置の装着が必要になります。
- 矯正によって、歯根吸収や歯肉の退縮が起こる場合があります。
- 歯並びによっては、ブラケットを併用することがあります。