補助犬について
補助犬の受け入れについて
当院では、身体障害者補助犬法に則って、補助犬の同伴を受け入れております。補助犬は特別な訓練を受けており、公共施設での同伴が認められています。なお、補助犬以外の動物(ペットやセラピー犬を含む)同伴での来院はお断りしております。

来院にあたっては、必要に応じて「身体障害者補助犬健康管理手帳」や「身体障害者補助犬認定書」の所持、予防接種の有無について確認させていただく場合がありますので、ご了承ください。
補助犬の種類
- 盲導犬…目が不自由な人の歩行をサポートします。胴に白または黄色のハーネス(胴輪)をつけています。
- 介助犬…手や足が不自由な人の日常の生活動作をサポートします。「介助犬」と書かれた表示をつけています。
- 聴導犬…耳が不自由な人へ音を知らせます。「聴導犬」と書かれた表示をつけています。
補助犬を見かけたら
- 補助犬は、使用者のお手伝いをするという大切な仕事を担っていますので、触ったり声をかけたりして気を引く行動をしないようお願いします。
- 犬アレルギーや犬が苦手な方、その他問題に思うことがあれば、遠慮なく職員にお知らせください。
補助犬の同伴禁止区域
手術室、無菌室、その他別に病院長が定める区域は、補助犬の同伴禁止とさせていいただきます。
※その都度スタッフよりお声がけさせていただきますので、その際は従っていただければと思います。

各診療室
補助犬について
補助犬の受け入れについて
当院では、身体障害者補助犬法に則って、補助犬の同伴を受け入れております。補助犬は特別な訓練を受けており、公共施設での同伴が認められています。なお、補助犬以外の動物(ペットやセラピー犬を含む)同伴での来院はお断りしております。
来院にあたっては、必要に応じて「身体障害者補助犬健康管理手帳」や「身体障害者補助犬認定書」の所持、予防接種の有無について確認させていただく場合がありますので、ご了承ください。
補助犬の種類
- 盲導犬…目が不自由な人の歩行をサポートします。胴に白または黄色のハーネス(胴輪)をつけています。
- 介助犬…手や足が不自由な人の日常の生活動作をサポートします。「介助犬」と書かれた表示をつけています。
- 聴導犬…耳が不自由な人へ音を知らせます。「聴導犬」と書かれた表示をつけています。
補助犬を見かけたら
- 補助犬は、使用者のお手伝いをするという大切な仕事を担っていますので、触ったり声をかけたりして気を引く行動をしないようお願いします。
- 犬アレルギーや犬が苦手な方、その他問題に思うことがあれば、遠慮なく職員にお知らせください。
補助犬の同伴禁止区域
手術室、無菌室、その他別に病院長が定める区域は、補助犬の同伴禁止とさせていいただきます。
※その都度スタッフよりお声がけさせていただきますので、その際は従っていただければと思います。
